top of page
検索

自費(保険外)でのリハビリについて

更新日:2024年4月29日

皆さん初めまして!!自費リハビリサービスのLifeさぽーとサンカツのブログをご覧いただきありがとうございます(^O^)/

ブログでは言語聴覚士が関係する様々な情報を発信していければと思います。

不定期の更新となるかもしれませんがよろしくお願いします!!




自費(保険外)リハビリってなに?

今日は自費リハビリについてお話しさせていただければと思います。

そもそも保険でのリハビリと自費リハビリでな何が違うのか?ですが、医療保険でのリハビリは病院での入院や外来など、介護保険でのリハビリは施設や自宅で受けることができます。これらは本来の料金の1~3割でリハビリを受けることができるため非常にリーズナブルで素晴らしい制度だと思います。しかし無限にリハビリを受けられるわけではありません。期限が決まっていたり、回数に制限があります。またそれらは年齢や疾患、重症度によって異なります。

一方自費リハビリは期限や回数に制限は無く、年齢や疾患なども関係ありません。また本当はリハビリを受けたいが、仕事に復帰されていて忙しかったり、他のサービスを利用しているためリハビリをする枠が無い方などでもリハビリを受ける事ができます。また場所がどこであっても、どんな内容でもリハビリが行えるため伴走しやすいのも特徴です。




病院じゃないけど大丈夫?

リハビリの質など気になることもあると思われますが、今まで病院(急性期・回復期・慢性期)をはじめ、在宅や老人保健施設などでのリハビリを経験しておりますので、保険と自費でリハビリが変わるということはありません。むしろ、伴走させていただきやすいためリハビリの質は向上すると考えております。


具体的なリハビリ事例などは今後掲載していこうと思いますので是非ご覧ください。






 
 
 

Hozzászólások


bottom of page